こんにちは、Hamorutonです!
新NISAを始めて1カ月が経過しました。
いろいろ大変だったけど、なんとか運用1カ月目を迎えることができました!
今回は新NISAを始めて1カ月の運用結果を記録に残そうと思います。
三菱UFJ-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
積立投資枠 >> 52,000 評価額 >> 55,184 評価損益 >> +3,182(+6.11%)
成長投資枠 >> 8,000 評価額 >> 8,632 評価損益 >> +632(+7.90%)
2024年11月初旬、アメリカの大統領選挙がありました。
トランプさんが大統領選挙に勝利し米国株が劇的に上がりました。
ハリスさんが勝利してもこのくらい米国株が上がっていたのだろうか?少し疑問です…。
「大統領選挙後1年間は米国株は上昇しやすい」というアノマリーがあります。
ここ1年間のNISA枠での投資信託は、米国株中心に活用していきたいと思います。
SBI-フランクリン・テンプルトン・インド株式インデックス・ファンド
成長投資枠 >> 10,000 評価額 >> 9,971 評価損益 >> –29(-0.29%)
分散投資を意識して、インド株に投資をしました。
SBI証券で最近(2024年10月22日)新しく追加された投資信託です。
インド株の中では1番信託報酬が安いという点に魅力を感じて買付をしました。
実現損益
評価額 >> 73,787 評価損益 >> +3,786円(+5.40%) (2024年11月18日)
大統領選挙もあり、めちゃくちゃ米国株が上がりました!
銀行に預けているだけでは増えない額。
この調子で積立投資を継続して頑張っていこうと思います!

まとめ
約定のタイミングが大統領選挙前というのもあり、運用1カ月目の結果はプラスで終えることが出来ました。プラスというだけで何だか嬉しい気持ちです!
分散投資先として、インド株を選んでいますが、トランプさんの政策の一環としてビットコインの期待度が高まっていたり、インド株の他にベトナム株などにも注目が高まっているみたいです。
分散投資にはなりませんが、大統領選挙後1年間は米国株が上がりやすいというアノマリーを信じて、iFreeNEXT FANG+などのS&P500以上の値上がりが見込める米国株にも注目しています。
来月の運用結果がどうなっているか楽しみです!